169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

その内容は、避難行動支援者について、避難支援等を実施するための計画個別避難計画)を作成するよう努めなければならないこととするとあります。  現在の避難行動支援者名簿記載者全ての避難支援するための人員の確保は困難であり、現実的ではありません。このため、対応が可能と思われる数への絞り込みが必要であると考えております。  

山武市議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2022-09-01

次に、7月29日、一般社団法人動物専門教育協会、特定非営利活動法人ペット災害危機管理士会と「災害時におけるペット避難支援等に関する協定」を締結いたしました。過去の災害では、ペット同行避難に対する具体的な受入れについての体制整備ができていなかったことから、今回の協定締結により、災害時のペット同行避難受入れ体制整備を図っていくというものでございます。  

君津市議会 2021-12-03 12月03日-04号

来年度から、地域避難支援等関係者皆様連携しまして、個別避難計画作成をしていくこととなり、外部への情報提供同意する方が何人になるかで作成期間は大きく変わってきますが、できるだけ早い完成を目指したいと考えております。 なお、各地域では、浸水想定区域土砂災害危険性が高い区域に居住されている方を優先して、計画作成してまいります。 以上でございます。 ○議長三浦章君) 高橋健治君。

四街道市議会 2021-06-15 06月15日-05号

避難行動支援者に対しまして、避難支援等を実施するための個別避難計画作成に要する経費につきましては、普通交付税包括算定経費防災諸費項目の中での単位費用の1項目に当たるため、具体的な対象経費についてお示しをすることは困難であると考えております。  以上でございます。 ○成田芳律議長 戸田由紀子さん。

印西市議会 2021-06-09 06月09日-04号

市では、災害対策基本法に基づき、災害時の避難に際し、何らかの支援が必要な方を対象とする避難行動支援者名簿作成し、平常時から町内会自治会民生委員等避難支援等関係者名簿情報提供を行っていき、災害に備えた避難計画作成や日頃の見守り活動に活用するとしている。現状と課題、今後の計画をお聞きする。  3番、子育て家庭負担軽減のために。

君津市議会 2021-06-07 06月07日-03号

国は、平成25年に災害対策基本法を改正し、避難行動支援者を特定し、本人同意を得た上で、地域避難支援等関係者名簿情報提供させることを市に求めています。このことは、さきの議会でも指摘させていただいたところで、令和3年度に現計画の見直しを行ってまいりますと回答がありましたが、その後の進ちょく状況について伺います。 細目3点目、防災対策取組について。 

我孫子市議会 2021-03-04 03月04日-03号

この名簿は、災害発生時に避難支援等関係者など地域の幅広い協力を得て、避難支援安否確認を行うための基礎資料として提供するものです。名簿記載対象者については、避難支援等関係者名簿情報提供を拒否されない場合には平常時から避難支援等関係者名簿情報提供し、避難支援安否確認等を迅速かつ円滑に行える体制整備に活用されます。

成田市議会 2021-02-25 02月25日-02号

災害時の避難行動支援者移動支援につきましては、本市では民生委員や区・自治会自主防災組織消防団など、地域における避難支援等関係者協力の下、災害時の移動支援体制整備しておりますが、災害が発生した場合には、避難支援等関係者被災者となることで、要支援者避難支援に支障を来す可能性があり、自力での移動が困難な要支援者には、避難に当たり介助や車椅子のまま乗降できる車両などが必要な場合もあると考えられます

栄町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第3日12月10日)

そして、来年度ですが、本年度に予定しました内容基本としまして、カリキュラムを整理し、避難所運営避難支援等活動いただける人材育成を目指していきます。  なお、この防災学部が県の災害対策コーディネーター養成講座として認定を受けられないか、現在、県の担当者事業の案を示しまして、相談中であることを申し添えさせていただきます。  

いすみ市議会 2020-12-03 12月03日-02号

現在、個別計画である避難支援プラン策定はできておりませんが、今後は自主防災組織、行政区及び民生委員との連携や、避難行動支援者名簿を基に、要支援者ごと避難情報伝達安否確認避難支援等についての個別計画策定に努めてまいりたいと考えております。 次に、イの現状で津波が来た場合、避難行動支援者に対する避難計画をそのように考えているか、とのご質問にお答えします。 

印西市議会 2020-12-03 12月03日-04号

今後の取組につきましては、12月中に提出された同意書を取りまとめ、名簿作成し、年度内には印西地区消防組合印西警察署避難支援等関係者となる自治会自主防災組織民生委員等皆様にご協力に対する説明会などを開催するとともに名簿を配付する予定でございます。  私からは以上でございます。 ○議長板橋睦) 古川総務部長。    

野田市議会 2020-07-27 07月27日-05号

避難行動支援者支援計画に基づき、自主防災組織自治会町内会等避難支援等関係者高齢者や障がい者等の方で避難所まで自力避難できない方の支援をお願いしております。現在避難行動支援者名簿には6,606人が登録されており、このうち約8割に当たる5,373人の方が自治会等避難支援等関係者への名簿提供同意されております。

四街道市議会 2020-03-17 03月17日-03号

次に、⑥、避難行動支援者対策の充実についてですが、市では災害時または災害が発生するおそれがある場合に、自ら避難することが困難であり、その円滑かつ迅速な避難確保を図るため、特に支援を必要とする避難行動支援者に対し、区・自治会民生委員など避難支援等関係者とともに個々に応じた支援体制整備に取り組んでおります。

市原市議会 2019-12-13 12月13日-04号

市では、災害時に特別な配慮を要する高齢者や障がい者などのうち、特にみずから避難することが困難な在宅の避難行動支援者個人情報提供同意をいただいた方につきまして、避難行動支援者名簿作成し、災害時の情報伝達安否確認避難支援等に活用するため、毎年、町会長を初め、避難支援等関係者に配布しております。 

栄町議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第2日12月11日)

○1番(岡本雅道君) ただいま自治会自主的判断で開封しても構わないとありましたけれども、ご承知かと思いますが、災害対策基本法第49条の11に、市町村長は、災害が発生し、又は発生するおそれがある場合において、途中略しますが、避難支援等関係者その他の者に名簿情報提供することができる。この場合において、名簿情報提供することについて、本人同意を得ることは要しないというふうな記述がございます。

東金市議会 2019-12-06 12月06日-03号

しかしながら、この策定に当たりましてはマンパワーが必要となるものであり、かつ地域のご協力が不可欠なために、関係部署避難支援等関係者である民生委員社会福祉協議会、区や自主防災組織福祉事業者等のご協力を得て、また連携して、この計画策定に取り組んでまいりたいと考えております。早期にできることから着手してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長上野高志君) 質問を許します。 

八千代市議会 2019-12-05 12月05日-04号

避難支援等関係者に対しても支援要請を行うことになっていますが、今回の災害時にはいずれも要請は行っていないことも確認できました。 この避難支援等関係者は、日ごろから相互に連携協力を図り、平常時より地域避難行動支援者等に対する声かけや見守りを行い、信頼関係の構築に努めるとともに、状況把握ヘルプカード作成支援するなど、地域における支援体制整備を進めることとなっております。 

東金市議会 2019-12-05 12月05日-02号

しかしながら、清宮議員のおっしゃるとおりマンパワーが必要となるものであり、かつ地域のご協力が不可欠なため、関係部署避難支援等関係者である民生委員社会福祉協議会、区や自主防災組織福祉事業者等協力を得て、また連携し、個別計画作成に取り組んでまいりたいと考えております。早期にできることから着手してまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。